第66回 仲縄旗(高山彦九郎先生慰霊祭奉納)剣道大会 要項

     青少年健全育成(高山彦九郎先生慰霊祭奉納)
        第66回仲縄旗剣道大会 要項
        (久留米大学杯争奪剣道大会)

 毎年格別の御支援、御協力を賜っております恒例の標記大会を
下記のとおり開催いたします。
 なお、下記をご熟読の上、ご協力をよろしくお願いいたします。

              記

1.主 催 公益財団法人 高山彦九郎先生史蹟顕彰会
      久留米市剣道連盟
      公益財団法人 久留米市スポーツ協会
2.後 援 久留米大学
3.協 賛 株式会社ムーンスター

4.日 時 令和7年6月15日(日)
       開場・受付:8時  開会式:8時45分

5.場 所 久留米アリーナ(メインアリーナ) 
       久留米市東櫛原町170-1

6.試 合
 ①全部門とも参加エリアの制限はしない。
 ②職域団体一般(大学を含む)の部、高校男子の部、
  女子の部(高校・大学・一般)の3部門での団体戦とする。
  一般の部、高校男子の部は1チーム選手5名とし、
  各団体から2チーム(A・B)以内とする。
  1チーム3名以上で出場可とし、4名の場合は次鋒を、
  3名の場合は次鋒と副将を空ける。
  一般の部は男女混合可とする。(チーム内の男女の人数
  制限はしない。ただし、女子の部との掛け持ち出場不可。)
  女子の部は1チーム選手3名とし、各団体から
  3チーム(A・B・C)以内とする。
  1チーム2名以上で出場可とし、2名の場合は中堅を空ける。
 ※久留米大学は、出場チーム数の制限をしない。
 ※男子2チーム・女子3チーム、共に出場希望が超える時には、
  チーム名を変えて申込をお願いします。
 ③試合はトーナメント法による。(試合方法は変更の可能性
  がある。)
 ④試合時間は3分の3本勝負とする。勝敗が決しないときは、
  引き分けとする。
  代表者戦は、任意の者で3分の1本勝負、時間内に勝敗が
  決しない時には、3分の延長戦を行い、延長2回でも勝敗
  が決しない場合は、判定とする。
 ⑤オーダーの変更は、試合当日に試合場の審判主任に申し
  出ること。一度退いた選手の再起用は認めない。

 全部門とも、優勝、準優勝、第三位(2チーム)まで表彰
 します。

7.申込み締切日 令和7年5月16日(金)
  参加料:1チーム 5,000円
      女子の部は1チーム 3,000円

 ・大会申込書は、E-mail で info@kurume-kendo.com あて
  お送りください。
 ・参加料の振込は、締切日迄にお願いします。
  以降は参加を認められません。
 ・振込用紙には、チーム名・申し込み責任者のお名前を
  お書きください。
 ・チーム名が違うときには、参加料郵便振込も別紙に
  分けてお書きください。
 ・申込み後の返金は出来ませんので、あらかじめご了承
  ください。

   仲縄旗大会 申込様式R7(チーム名)
   仲縄旗大会 参加料払込様式
   R7.6.15 仲縄旗大会 要項

8.連絡先 久留米市剣道連盟 事務局 陣内孝敏
      〒830-0103 久留米市三潴町高三潴1077 
      TEL:080-3954-7509

9.安全対策
 ・参加者各自、負傷等の無いよう注意をすること。
 ・不慮の負傷等に対しては、主催者において応急処置は
  行うが、その他については、各団体・個人において
  処置するものとする。
 ・各団体でスポーツ保険等に加入の上、参加のこと。

10.その他
 ①一般の部の審判について、主審は各試合場の審判員が
  行い、副審は、当該試合の次の試合の2チームから1名
  ずつ選出のこと。この場合の副審の服装は、道着袴、
  剣道具着用のままで構わない。
  準々決勝からは、各試合場の審判員で主審・副審を行う。
 ②紅白の目印とオーダー表は各チームで準備し、大会
  当日に持参のこと。
  オーダー表の大きさは、模造紙たて1/4で、左より
  チーム名、先鋒となり右端が大将となる。
 (女子団体は、同じ規格で、次鋒、副将の欄を空白にします。)
 ③選手は、面マスクまたは面シールドのいずれかを着用のこと。

 ※前回優勝チームは、優勝旗・優勝カップの返還を
  お願いします。

◎諸注意事項
 ・「施設利用上の注意(R7 仲縄旗大会)」を熟読の上、
  チーム内の監督、選手、関係者で必ず共有してください。
 ・車の駐車について、審判員の方以外は、体育館駐車場に
  は停めれません。
  駐車台数に限りがありますので、各チーム乗り合わせで
  来場ください。
 ・近所のご迷惑になりますので、早朝 7時30分より前からの
  来場はご遠慮ください。
 ・車の駐車におけるトラブルは、責任を負いかねます。
 ・観客席はチームごとに指定し、大会当日の受付時にお知ら
  せします。場所取り、席取りは禁止します。
 ・参加申込の際、終日、審判のご協力がいただける方が
  いらっしゃいましたら、申込書にご入力ください。
  (選手で試合に出場する方を除く)